オリックスバファローズ【歴代ベストナイン】と【歴代投手陣】を作ってみた

イチロー

本ページにはアドセンス広告が含まれています

今回は

オリックスバファローズ歴代ベストナイン

オリックスバファローズ歴代投手陣

を作ってみました

各選手の単年成績をピックアップ

選手の能力も10段階で数値化

【打順・守備位置・選手名】

  • 1番(中) 福本 豊
  • 2番(左) 簑田 浩二
  • 3番(右) イチロー
  • 4番(一) ブーマー
  • 5番(指) 吉田 正尚
  • 6番(三) 松永 浩美
  • 7番(二) ボビー・マルカーノ
  • 8番(捕) 中嶋 聡
  • 9番(遊) 安達 了一
  • 控え(外) 田口 壮

太字は名球会入り

赤字は野球殿堂入り

黄色塗りは優秀な成績で

赤字はリーグ1位の成績

※ 画像は長池徳二の1969年成績

単年成績や通算成績から

ミート・パワー・選球眼

走力・肩力・守備力

6項目にわけて10段階で評価

10:歴代トップレベル、9~8:非常に良い、7~6:やや良い、5:平均、4~3:やや悪い、2~1:悪い

野手の指標

OPS出塁率+長打率で算出する、総合的な打力を示す指標
.900:優秀 .950:非常に優秀 1.000:歴代レベル
BB%打席に占める四球の割合。13%を超えると優秀
K%打席に占める三振の割合。ひと桁だと三振が少ない打者。20%を超えると三振が多い打者
ISO打者の純粋な長打力を表す指標。長打率ー打率
.200:優秀 .250:非常に優秀 .300:歴代レベル
wRC+1打席あたりに生み出した得点を表す指標。100を平均的な打者とし、140なら1.4倍の得点生産性を意味する
140:優秀 160:非常に優秀 180:歴代レベル
WAR平均的な選手に比べて、どれだけ多くチームの勝利に貢献したか表す数値
5.0:オールスター級 8.0MVP級



福本 豊 #7 169cm/68kg

通算WAR 93.2

所属 阪急(1969~1988)在籍20年

世界の盗塁王(1065盗塁)

通算成績

通算20年 試合 2401 安打 2543 打率 .291 本 208 打点 884 盗塁 1065 OPS .819 補殺 109 守備率/OF .988

  • 通算「1065」盗塁 ※ プロ野球記録
  • 野球殿堂入り(2002)

【タイトル】

シーズンMVP(1972)

盗塁王 13回(1970~1982)

最多安打 4回(1973、1974、1977、1978)

ベストナイン 10回(1972~1974、1976~1982)

ダイヤモンドグラブ賞 12回(1972~1983)

日本シリーズMVP(1976)

シーズン最多盗塁 106(1972)

73年 打率.306 本13 打点54 盗塁95 WAR 7.1

82年 打率.303 本15 打点56 盗塁54 WAR 7.2

良い点

  • プロ野球を代表するリードオフマン
  • 通算「1065」盗塁、シーズン最多「106」盗塁
  • 12年連続ダイヤモンドグラブ賞
  • フランチャイズプレーヤー

悪い点

  • 打撃タイトルの獲得がない

センター次点候補 谷 佳知(1928安打)



簑田 浩二 #1 174cm/68kg

通算WAR 39.3

所属 阪急(1976~1987)在籍12年

球団唯一のトリプルスリー

通算成績

通算15年 試合 1420 安打 1286 打率 .279 本 204 打点 678 盗塁 250 OPS .834 補殺 89 守備率/OF .991       

  • トリプルスリー(1983) ※ 球団史上初

【タイトル】

ベストナイン 3回(1978、1983、1984)

ダイヤモンドグラブ賞 8回(1978~1985)

82年 打率.282 本22 打点70 盗塁27 WAR 6.2

83年 打率.312 本32 打点92 盗塁35 WAR 7.6

良い点

  • 5ツールプレイヤー
  • 30・30を2回達成
  • 走攻守で勝利貢献度が高い
  • ライト(789試合)、レフト(363試合)

悪い点

  • 打撃タイトルの獲得がない

レフト次点候補 田口 壮(GG賞/5回)



イチロー #51 180cm/79kg

日本・WAR 51.2 MLB・rWAR 60.0

所属 オリックス(1992~2000)在籍9年

プロ野球歴代No.1の外野手

通算成績

通算9年 試合 951 安打 1278 打率 .353 本 118 打点 529 盗塁 199 OPS .943 補殺 66 守備率/OF .991

  • 日米4367安打 ※ギネス世界記録に認定
  • 7年連続首位打者 ※ 7回はNPBタイ記録
  • 背番号「51」 準永久欠番

【タイトル】

シーズンMVP 3回(1994~1996)

首位打者 7回(1994~2000)

打点王(1995)

盗塁王(1995)

最高出塁率 5回(1994~96、1999、2000)

最多安打 5回(1994~1998)

ベストナイン 7回(1994~2000)

ゴールデングラブ賞 7回(1994~2000)

シーズン最多安打 210(1994) ※ 当時NPB記録

94年 打率.385 本13 打点54 盗塁29 WAR 8.7

95年 打率.342 本25 打点80 盗塁49 WAR 10.6

96年 打率.356 本16 打点84 盗塁35 WAR 8.1

良い点

  • 日本時代は5ツールプレイヤー
  • 通算打率「.353」は圧倒的
  • 日米で17年連続の打率3割、GG賞
  • 走攻守で勝利貢献度が高い

悪い点

  • 特になし

ライト次点候補 長池 徳二(338本塁打)



ブーマー・ウェルズ #44 200cm/100kg

通算WAR 33.4

所属 阪急/オリックス(1983~1991)在籍9年

外国人選手初の三冠王

通算成績

通算10年 試合 1148 安打 1413 打率 .317 本 277 打点 901 盗塁 18 OPS .927 守備率/1B .993

  • 三冠王(1984) ※ 外国人選手初
  • シーズン併殺打 34(1989) ※ NPB記録

【タイトル】

シーズンMVP(1984)

首位打者 2回(1984、1989)

本塁打王(1984)

打点王 4回(1984、1987、1989、1992)

最多安打 4回(1984~1986、1989)

ベストナイン 4回(1984、1986、1987、1989)

ゴールデングラブ賞 2回(1986、1987)

86年 打率.350 本42 打点103 盗塁1 WAR 7.0

87年 打率.331 本40 打点119 盗塁2 WAR 6.2

良い点

  • 3割・30本・100打点を5回
  • 阪急最強の助っ人外国人

悪い点

  • 守備や走塁での貢献度は低い

ファースト次点候補 加藤 秀司(2055安打/347本塁打)



吉田 正尚 #7 173cm/80kg

日本・WAR 32.3 MLB・rWAR 1.4

所属 オリックス(2016~2022)在籍7年

通算打率「.327」のマッチョマン

通算成績

通算7年 試合 762 安打 884 打率 .327 本 133 打点 467 盗塁 21 OPS .960 補殺 20 守備率/OF .988

【タイトル】

首位打者 2回(2020、2021)

最高出塁率 2回(2021、2022)

ベストナイン 5回(2018~2022)

20年 打率.350 本14 打点64 盗塁8 WAR 4.7

21年 打率.339 本21 打点72 盗塁0 WAR 5.2

良い点

  • 長打力ならイチロー以上の数値
  • 5年連続打率「.320」以上
  • ミート・パワー・選球眼を兼ね備えた完成された打者

悪い点

  • 守備面はレフトでも難あり

DH次点候補 タフィ・ローズ(外国人最多464本塁打)



松永 浩美 #8 180cm/78kg

通算WAR 58.8

所属 阪急/オリックス(1981~1992)在籍12年

史上最高のスイッチヒッター

通算成績

通算17年 試合 1816 安打 1904 打率 .293 本 203 打点 855 盗塁 239 OPS .837 守備率/3B .963

  • サイクル安打 2回(1982、1991)

【タイトル】

盗塁王(1985)

最高出塁率(1989)

ベストナイン 5回(1988~1991、1994)

ゴールデングラブ賞 4回(1984、1989、1990、1994)

84年 打率.310 本19 打点70 盗塁21 WAR 6.4

85年 打率.320 本26 打点87 盗塁38 WAR 6.9

良い点

  • 打率3割を7回
  • 10年連続二桁本塁打
  • 走攻守で勝利貢献度が高い

悪い点

  • 打撃タイトルの獲得がない

サード次点候補 宗 佑磨(GG賞/3回)



B.マルカーノ #4 177cm/75kg

通算WAR 29.8

所属 阪急(1975~1982)在籍8年

阪急黄金期の正二塁手

通算成績

通算11年 試合 1313 安打 1418 打率 .287 本 232 打点 817 盗塁 60 OPS .810 守備率/2B .976

【タイトル】

打点王(1978)

ベストナイン 4回(1975、1977~1979)

ダイヤモンドグラブ賞 4回(1975、1976、1978、1979)

78年 打率.322 本27 打点94 盗塁9 WAR 5.3

79年 打率.299 本32 打点97 盗塁9 WAR 4.3

良い点

  • 攻撃型の二塁手
  • 6年連続20本塁打

悪い点

  • 四球率が低すぎて、出塁率が悪い

セカンド次点候補 福良 淳一(1116安打)



中嶋 聡 #27 182cm/82kg

通算WAR 5.2

所属 阪急/オリックス(1987~1997)在籍11年

監督としてはリーグ三連覇

通算成績

通算29年 試合 1550 安打 804 打率 .232 本 55 打点 349 盗塁 27 OPS .618 盗塁阻止率 .305 守備率/C .991

  • 一軍実働年数 29年 ※ 歴代1位タイ

【タイトル】

ベストナイン(1995)

ゴールデングラブ賞(1989)

最優秀バッテリー賞(1995)

91年 打率.253 本12 打点48 盗塁4 WAR 2.3

95年 打率.267 本3 打点33 盗塁0 WAR 1.8

良い点

  • 球界屈指の強肩
  • 1995年リーグ優勝の正捕手
  • 星野投手のスローカーブを素手でキャッチ

悪い点

  • オリックスから移籍後は控え捕手がメイン

キャッチャー次点候補 日高 剛(956安打)



安達 了一 #3 179cm/80kg

通算WAR 17.9

所属 オリックス(2012~2023)在籍12年

GG賞未獲得の守備職人

通算成績

通算12年 試合 1152 安打 898 打率 .245 本 36 打点 323 盗塁 127 OPS .637 守備率/SS .981

14年 打率.259 本8 打点50 盗塁29 WAR 4.7

15年 打率.239 本11 打点55 盗塁16 WAR 2.4

良い点

  • 2015年にはショートとしてUZR「29.0」を記録

悪い点

  • 打撃面はパワー不足

ショート次点候補 弓岡 敬二郎(GG賞/2回)



田口 壮 #6 177cm/77kg

日本・WAR 18.5 MLB・rWAR 2.2

所属 オリックス(1992~01、10~11)在籍12年

1997年は突出した守備指標

通算成績

通算12年 試合 1222 安打 1219 打率 .276 本 70 打点 429 盗塁 87 OPS .716 補殺 77 守備率/OF .988

97年 打率.294 本10 打点56 盗塁7 WAR 5.9

00年 打率.279 本8 打点49 盗塁9 WAR 2.8

良い点

  • 田口・本西・イチローの最強外野トリオ(98年からはCFは谷)
  • MLBでも貴重な控えとして活躍

悪い点

  • 打撃面はやや物足りない(規定打席での3割はなし)



【役割・投球・選手名】

  • 先発(右) 山本 由伸
  • 先発(右) 山田 久志
  • 先発(右) 金子 千尋
  • 先発(左) 星野 伸之
  • 中継ぎ(右) 佐藤 達也
  • 抑え(右) 平井 正史
  • 抑え(右) 平野 佳寿

太字は名球会入り

赤字は野球殿堂入り

黄色塗りは優秀な成績で

赤字はリーグ1位の成績

※ 成績は佐藤義則の1985年投手成績

単年成績や通算成績から

球速・球威・制球・奪三振

長打阻止・体力(安定感)

6項目にわけて10段階で評価

10:歴代トップレベル、9~8:非常に良い、7~6:やや良い、5:平均、4~3:やや悪い、2~1:悪い

投手指標

FIP与四球、被本塁打、奪三振の3要素を基に算出する疑似防御率
K/99イニングでいくつ三振の奪うかを表す数値
BB/99イニングでいくつ四球を与えてしまったかを表す数値
HR/99イニングあたりの被本塁打数。1試合(27個のアウト)の間に何本のHRを打たれるかを表す
K/BB奪三振と与四球の比率で、1四球を与えるまでにいくつ三振を取れるかの指標
運に左右されない安定感を表す数字。3.50以上で優秀
WHIP(安打+四球)÷投球回で算出。投手が1イニングあたりに自分の責任で許した走者の数を示す
1.10:優秀 1.00:非常に優秀
WAR平均的な選手に比べて、どれだけ多くチームの勝利に貢献したか表す数値
先発は、5.0:オールスター級 8.0MVP級
リリーフは、2.0:オールスター級 3.0MVP級



変化球 ドロップカーブ・SFF・カットボール・高速スライダー・高速シュート

山本 由伸 #18 178cm/80kg

通算WAR 29.8

所属 オリックス(2017~2023)在籍7年

3年連続の沢村賞MVP

通算成績

通算7年 登板 172 勝 70 負 29 投球回 897.0 奪三振 922 防 1.82 K/9 9.25 BB/9 2.07 HR/9 0.36 K/BB 4.48

  • 投手三冠 3回(2021~2023)
  • ノーヒットノーラン 2回(2022、2023)

【タイトル】

シーズンMVP 3回(2021~2023)

沢村賞 3回(2021~2023)

最多勝 3回(2021~2023)

最優秀防御率 4回(2019、2021~2023)

最多奪三振 4回(2020~2023)

最高勝率 3回(2021~2023)

ベストナイン 3回(2021~2023)

ゴールデングラブ賞 3回(2021~2023)

最優秀バッテリー賞 3回(2021~2023)

21年 勝18 回193.2 奪三206 防1.39 WAR 6.7

22年 勝15 回193.0 奪三205 防1.68 WAR 7.4

23年 勝16 回164.0 奪三169 防1.21 WAR 6.1

良い点

  • 3年連続の投手三冠王
  • イチロー以来の3年連続のシーズンMVP
  • すべての投手指標が超一流

悪い点

  • 大車輪の3年でMLBへ移籍してしまった

先発次点候補 米田 哲也(350勝)



変化球 高速シンカー・カーブ

山田 久志 #17 176cm/77kg

通算WAR 62.4

所属 阪急(1969~1988)在籍20年

史上最高のサブマリン投手

通算成績

通算20年 登板 654 勝 284 負 166 投球回 3865.0 奪三振 2058 防 3.18 K/9 4.79 BB/9 2.12 HR/9 1.14 K/BB 2.26

  • 12年連続開幕投手 ※ 日本プロ野球記録
  • 野球殿堂入り(2006)

【タイトル】

シーズンMVP 3回(1976~1978)

最多勝 3回(1972、1976、1979)

最優秀防御率 2回(1971、1977)

最高勝率 4回(1971、1976、1978、1979)

ベストナイン 5回(1971、1972、1976、1977、1979)

ゴールデングラブ賞 5回(1977~1979、1981、1982)

日本シリーズMVP(1977)

76年 勝26 回259.2 奪三143 防2.39 WAR 6.2

77年 勝16 回240.2 奪三132 防2.28 WAR 5.0

78年 勝18 回219.2 奪三117 防2.66 WAR 4.1

良い点

  • 阪急黄金期の大エース
  • 17年連続二桁勝利
  • フランチャイズプレーヤー

悪い点

  • 通算の被本塁打率が高い

先発次点候補 梶本 隆夫(254勝)



変化球 ドロップカーブ・SFF・カットボール・ツーシーム・シュート・高速シンカー・スライダー・チェンジアップ

金子 千尋 #18 180cm/77kg

通算WAR 39.3

所属 オリックス(2006~2018)在籍13年

オリックス暗黒期のエース

通算成績

通算17年 登板 387 勝 130 負 94 投球回 2025.2 奪三振 1721 防 3.08 K/9 7.65 BB/9 2.42 HR/9 0.71 K/BB 3.18

  • 全球団勝利 ※ 史上18人目

【タイトル】

シーズンMVP(2014)

沢村賞(2014)

最多勝 2回(2010、2014)

最優秀防御率(2014)

最多奪三振(2013)

ベストナイン(2014)

ゴールデングラブ賞(2014)

最優秀バッテリー賞(2014)

13年 勝15 回223.1 奪三200 防2.01 WAR 5.9

14年 勝16 回191.0 奪三199 防1.98 WAR 6.6

良い点

  • 14年に沢村賞とシーズンMVPを同時受賞
  • 多彩な変化球の使い手
  • 7度の二桁勝利

悪い点

  • チームをリーグ優勝には導けなかった

先発次点候補 足立 光宏(187勝)



変化球 スローカーブ・フォーク

星野 伸之 #28 183cm/74kg

通算WAR 44.9

所属 オリックス(1985~1999)在籍15年

通算176勝の技巧派左腕

通算成績

通算18年 登板 427 勝 176 負 140 投球回 2669.1 奪三振 2041 防 3.64 K/9 6.88 BB/9 3.13 HR/9 0.95 K/BB 2.20

【タイトル】

最高勝率 2回(1989、1996)

93年 勝10 回185.1 奪三153 防3.35 WAR 5.1

97年 勝14 回202.2 奪三121 防3.24 WAR 3.6

良い点

  • 強打者たちから伊良部より速く感じると称されたストレート
  • 日本プロ野球を代表する技巧派投手
  • 11年連続二桁勝利
  • 捕手の中嶋聡に素手でスローカーブを捕球される

悪い点

  • 技巧派のわりには、通算与四球率はやや悪い

先発次点候補 佐藤 義則(165勝)



変化球 高速スライダー・フォーク

佐藤 達也 #15 178cm/77kg

通算WAR 4.6

所属 オリックス(2012~2017)在籍6年

2年連続最優秀中継ぎ投手

通算成績

通算6年 登板 262 セーブ 14 ホールド 109 投球回 285.2 奪三振 338 防 2.71 K/9 10.65 BB/9 4.54 HR/9 0.63 K/BB 2.35

  • 月間11ホールド ※ 球団記録

【タイトル】

最優秀中継ぎ投手 2回(2013、2014)

13年 H40 回78.0 奪三88 防1.73 WAR 1.1

14年 H42 回74.1 奪三85 防1.09 WAR 1.7

良い点

  • 13年、14年とリリーフで圧倒的な投球

悪い点

  • 活躍期間が短い

中継ぎ次点候補 山口 高志(75年/新人王)



変化球 フォーク・高速スライダー・カーブ

平井 正史 #33 183cm/92kg

通算WAR 11.5

所属 オリックス(1994~02、13~14)在籍11年

1995年のリーグ優勝に貢献

通算成績

通算21年 登板 569 勝 63 セーブ 41 投球回 839.1 奪三振 620 防 3.31 K/9 6.65 BB/9 2.42 HR/9 0.85 K/BB 2.74

【タイトル】

最高勝率(1995)

最優秀救援投手(1995)

最優秀バッテリー賞(1995)

ファイアマン賞(1995)

新人王(1995)

カムバック賞(2003)

95年 S27 回85.1 奪三82 防2.32 WAR 4.5

96年 S6 回50.1 奪三50 防2.50 WAR 1.2

良い点

  • 95年は大車輪の活躍でリーグ優勝に貢献
  • 95年は打たれたホームランは1本のみ

悪い点

  • 大活躍したシーズンは95年のみ

抑え次点候補 加藤 大輔(87セーブ/54H)



変化球 フォーク・スライダー・カーブ

平野 佳寿 #16 186cm/88kg

日本・WAR 23.8 MLB・WAR 0.6

所属 オリックス(2006~17、21~23)在籍14年

日米250セーブ・200ホールド

通算成績

通算14年 登板 685 セーブ 242 ホールド 155 投球回 1103.2 奪三振 987 防 2.94 K/9 8.05 BB/9 2.14 HR/9 0.68 K/BB 3.77

【タイトル】

最多セーブ投手(2014)

最優秀賞中継ぎ投手(2011)

11年 H43 回83.2 奪三99 防1.94 WAR 2.7

13年 S31 回62.2 奪三71 防1.87 WAR 2.5

良い点

  • 日米250セーブ・200ホールドは史上初
  • 高いK/BBの数値

悪い点

  • 先発では結果が出なかった

抑え次点候補 岸田 護(63セーブ/63H)



まとめ

【オリックス・歴代ベストナイン】

【オリックス・歴代投手陣】

こちらでは平成と令和のオリックス・ベストナインを記事にしたので、良ければ併せて読んでみて下さい

こちらではプロ野球の12球団歴代ベストナイン【平成・令和版】を記事にしたので、良ければ併せて読んでみて下さい



コメント

タイトルとURLをコピーしました